2023年春より、日本サウナ・スパ協会は「ウィスキング」の文化を広め、施術を伝えるために、新たな認定資格「ウィスキング for ビギナーズ」、「ウィスキング for プロフェッショナルズ」を始めます。
日本サウナ・スパ協会では、「施術者により、サウナ室でウィスクなどの植物や天然由来の力・モノだけを使用し、心身をととのえること」とまとめています。
フィンランドにも白樺などの若枝を束ねたヴィヒタ(フィンランド語)=ウィスク(英語)で、カラダを叩く入浴法(ウィスキング)はあります。
一方、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国の入浴法では、ウィスキングと同時に、スクラブを使ったり、ハーブティーの効果効能を取り入れたり、植物の力をあますことなく活かします。
日本サウナ・スパ協会では、このバルト式ウィスキングを中心に、世界中の植物入浴文化を取り入れながら、日本独自のウィスキングを作り上げることを目指しています。
ロウリュでたっぷり蒸気を浴びたり、スクラブで肌の汚れを落としたり、ウィスクでマッサージをしたり、温冷交代浴の要素ももちろんあります。
白樺のウィスク
リンデンのウィスク
自然の力を全身で受けとる「ウィスキング」は″サウナという文化そのもの”であると日本サウナ・スパ協会は考えています。さまざまな国で、伝統的に愛されてきたウィスキングは、現代日本の暮らしにもきっと役立つ!と確信し、当協会は、伝播と普及に乗り出しました。
「for ビギナーズ」試験でウィスキング愛好者を増やし、「for プロフェッショナルズ」で施術者である「ウィスキングマイスター」を育成していきます。たくさんのウィスキング愛好者、マイスターが日本に生まれ、この文化が盛りあがっていきますように!
『はじめてのウィスキング』を読んで初歩的な知識を身につけ、日本サウナ・スパ協会が実施する「ウィスキング for ビギナーズ」を取得!
さらに『ラトビア国家資格者が教えるウィスキングの基礎と実践』での学習とワークショップを受講。筆記試験と実技試験を経て「ウィスキング for プロフェッショナルズ」を取得!
ウィスキングのサービスを提供しているサウナ施設でいきなり働くのもいいかも。サウナ・スパ協会は指導者の育成にも前向きです。働きながら学べるかもしれません。
バルト三国など、海外に渡航してウィスキングを学ぶ道も!
資格を取得したり、サウナ施設で働きながら学んだり、さまざまな方法でウィスキングを身につけたら、いよいよウィスキングマイスターとしてのデビューです。サウナ施設でスタッフとして施術をする人もいれば、独立する人もいるでしょう。
2023年春より始まる本資格は、サウナ・ファンや温浴施設の従業員らに、ウィスキングの基本的な知識を身につけてもらうことを目的にしています。
下記の公式テキストで学習し、web上で受験を行います。座学や会場での試験もありませんので、ご自分のペースで学習し、好きな時間に受験できます。
受験料 | 3,700円(税込) |
---|---|
出題 | 25題(オンライン受験) |
受験概要と流れ | 受験概要ページへ |
日本サウナ・スパ協会がサウナ大使として任命するタナカ氏が、マンガ/イラスト/図解などあらゆる手法を駆使して、ウィスキングのあらましを伝えた本書で、学習をすすめてください。巻末には、出題例も載っています。
「ウィスキング for ビギナーズ」の上位資格として新設予定です。「ビギナーズ」が、サウナ・ファンや温浴施設の従業員らに、ウィスキングの基本的な知識を身につけてもらうことを目的にしているのに対し、「プロフェッショナルズ」は施術者となるための資格です。公式テキスト(下記)での学習や、ワークショップなどの受講を経て、筆記・実技試験を予定しています。
受験料 | 未定 |
---|---|
出題 | 未定 |
受験概要と流れ | 未定 |
Copyright © Japan Sauna Spa Association All right reserved | 特定商取引